2023年9月1日
夏休みに入る前に数人の外国にルーツを持つ小学校高学年の子どもに、自由研究の計画を聞いてみました。みんな一様に「何をするか決めていない」との答え。そこで、母国のことを調べたり、母国語と日本語の文字の違いを書き出したりして […]
2023年8月1日
外国にルーツを持つ子どもたちは、日本に長期にわたって滞在するうちに、様々な困難に打ち勝ちながら、やがて日本語を習得し日本の文化にも馴染んでいきます。その過程で、母国語や母国の文化に対する知識は逆に薄れていきます。そして […]
2023年7月1日
入学や進級から約3か月。外国にルーツを持つ子どもたちも新しいクラスや先生方にかなり慣れてきているようです。でも、実はこの時期、スクールネットへの日本語支援者派遣の依頼が少し増えます。それは、日本語の生活言語はできていて […]
2023年6月1日
先週の土曜日に運動会が開催された小学校の外国につながる子ども達。走るのをがんばった、ダンスが楽しかった、などの感想を聞かせてくれました。 そんな中の1人、去年の夏に来日した小3の女の子は、母国に”運動会”がないので、 […]
2023年5月1日
学校の新しい1年が始まりました。 昨年度から継続して日本語を学んでいる子どもたちもそれぞれ上の学年に上がり、心なしか顔つきがたくましくなっているように感じます。 年度初めの“めあて”に、去年は「にほんごがじょうずになりた […]
2023年4月1日
もうすぐ入学式。この春小学校1年生になる子どもを持つ保護者は皆さん、準備に追われていらっしゃることと思います。ランドセル、うわばき、体操着、給食袋、ぞうきん等々、売っている店を見つけて買ってくるだけでも大変、布製品を作 […]
2023年3月1日
外国にルーツを持つ子どもたちに日本語を教えている私達が、彼らの保護者に直接会う機会は多くありませんが、子どもたちを通して、保護者の大変さを知ることがあります。たどたどしい日本語ながら、生活の授業で使うために家から持ってく […]
2023年2月1日
日本に来て5か月の小3の女の子。3学期の目標を担任の先生に聞かれて、「英語をがんばる」と。「英語だけ?」の質問に首を激しく縦に振り、短冊に「えいご」の一言だけを書いた、と聞きました。来日後ひらがなとカタカナをがんばってマ […]
2023年1月1日
大人にとってはあっという間の1年も、子どもたちにとっては、1日1日成長を積み上げる貴重な365日。このことを改めて肝に銘じて、2023年も毎回心を込めて子どもたちと関わっていきたいと思います!
2022年12月1日
ひらがなが読めるようになったのに、書くことには激しい抵抗を示す小1のC君。どうにか書く練習をしたいと思っていた先週、C君は部屋に入るなり「勉強したくない」と。そこで、「わかった。今日は遊ぼう」と、準備してきたものの中か […]