2024年5月1日
私たちが日本語の支援をする子どもの中には、両親とも日本人という子どももいます。海外の現地校で数年以上学校生活を送ってきた子どもです。 自宅や、週末の補習校では日本語で話していたので、帰国後も生活上はあまり不便を感じな […]
2024年4月1日
『まちだの教育』3月20日号で、画期的な発表がありました。町田市の教育プランの中で、日本語学習を必要とする子どもたちを支援することが明文化されたのです。基本方針Ⅱに『帰国・外国籍児童生徒への日本語指導の充実』という心待 […]
2024年3月12日
東京都では、18歳以下の子どもを対象に、月額5,000円を支給する子育て支援をしています。 詳しくは、東京都のホームページでご確認ください。英語、中国語、韓国語でも書かれています。 このQRコードからもホームページに入れ […]
2024年3月4日
現在2月に加入した中1含め、7名がそれぞれの日本語レベルで学習中。うち2名は小学生。 子どもたちは、主に日本語の強化を目的に常に集中して頑張っています。自分でワークや学校のテスト直しを持ってくる子もいます。 日本で […]
2024年3月1日
先日、小学生のころ日本に来て、現在大学生になっている外国ルーツの若者たちの話を聞く機会がありました。 来日直後、友だちができず、来日したことを後悔したり不安に思ったりしたこと、担任の先生に「漢字ドリルはやらなくていい […]
2024年2月1日
町田にほんごスクールネットは、土曜日の午後、町田国際交流センターで、外国にルーツをもつ中学生のための中学生教室を開催しています。 中学生と言えば、高校受験を控えた年齢。日本語だけでなく、数学や英語などの教科学習も支援 […]
2024年1月1日
新しい年の迎え方にはその国の文化がつまっています。日本に住む外国ルーツの子ども達には、日本のお正月だけでなく、自国の新年の風習も大事にしてほしいと思います。 2024年も子ども1人1人に寄り添いながら、彼らの成長をサ […]
2023年12月1日
先日、学習発表会(学年全体での演劇の発表)の感想文を書くのを手伝ってやってほしいと小2の男の子の担任の先生に頼まれました。短くてもいいと言っても1行も書かないと。書くことが苦手なので、ただ億劫がっているのかなと思いつつ […]
2023年11月1日
外国にルーツを持つ子どもの中には、日本で生まれ、その後もずっと日本で暮らしている子どももいます。でも、家庭の言語は外国語。片方の親とは日本語で話す、とか、兄弟とは日本語で話す、という子もいますが、時には、両親と日本語以 […]
2023年10月1日
小学校低学年の子どもの中には、日本語を学ぶ必要性がしっかりと認識できていない子どもも多くいます。母国で学校に通ったことがない子どもにとっては、特に、言葉の読み書きを学ぶということ自体が初めての体験。私たちが当たり前のよ […]